2017年02月15日
【光と風と素材の家_メンテ】57_木部のオイル塗装の塗り直しと収納とびらの当たり防止など
正月休みのことですが、天気が良かったので、チマチマと自宅のメンテナンス作業もしていました。まずは、秋にやり残した、窓枠の劣化したオイル塗装の塗り直し作業です。(→”04_室内に風を導く窓+全館冷房室温測定1”)にも書いてるように窓の数が多く、なかなかいっぺんに済ますの難しいので、通常ならやらない気温の低い時期にも作業です…。
塗り直しが必要なのは、窓枠に普通のスギの無垢板を使い、塗装も荏油100%のオイル塗装のためです。太田油脂さんの「匠の塗油」http://www.ohtaoilmill.co.jp/を好きで使ってますが、ねこたちもいるので、こういう塗料が安心です。それゆえ樹脂塗装とは違い、8年が経過して、日当たりの良い窓枠の部分は、塗装の劣化と白太のやせが積み重なって黒っぽくなってきました。その表面を固く絞った水拭きとペーパーでこすり取り、再び同じオイル塗装をし直します。写真の、奥の角隅のシミは、サッシの結露が染みた跡で、ペーパーかけて跡を無くします。
カーテンなどは外して作業しますが、サッシなどのマスキングは面倒なので、塗ってしまってからクッキングペーパーで拭き取るだけです。荏油だけなので、それで特に問題は無いです。昨秋〜今回は、四方全部を塗っていますが、日が良く当たる下枠は、2〜3年でまた塗り足す必要が出てきます。
こちらは、秋に前記の塗り直し作業の際に、転落防止手すりのソケットに貼ったマスキングテープです。ですが、はがし忘れて完全に固着してしまったので、その対処です…。マスキングテープは作業後にすぐはがさないといけないのですが、それを見落とした上に、普段あまり行かないかみさんの部屋だったので、年末まで剥がし忘れに気づきませんでした。
左が、マスキングテープが固着したソケットで、ここまでテープが劣化してしまうと、のりははがし剤などを使わないととれません。ですが、その作業は曲面相手なのでかなり面倒です。ごまかす方法を少し考えて、ある程度はがしたら、その上から布ガムテープを巻いてしまうことにしました。
取り付けるとこのような感じになり、まあいいかと。本当はこういう時に、(→”109_「LIFE × DESIGN」で暮らしを楽しくする雑貨など”)にあるような、おしゃれなマスキングテープを巻けば、アクセントにあるのかもですが…。布ガムテープもいずれ劣化するので、またその時にどうするか考えます。
(→”44_引出しハンドル交換と天板の塗装とメンテ”)にも書いている、洗面カウンターの水栓のハンドル下ですが、結局、手塗りのウレタン塗装は完全に防水するには至らず、ずっと水滴があるとその下にわずかに浸透して、集成材にカビが出てきました。そのため、ペーパーで磨いてカビをとらねばならなくなり、磨いた後はもうウレタン塗装はやめ、定期的に磨く前提でシリコン樹脂入りのオイル塗装に変えてました。そのルーチン作業で、頻度は1年に1回くらいです…。分かってはいたのですが、無垢集成材に手からの水滴が落ちる状態で水栓を取り付けるのは厳しいです。
最後は、収納とびらの、当たり防止ゴムの貼り替えとスライド丁番の調整です。年末に、工具や材料を片付けていたら、戸の当たり防止ゴムの余りが出てきたので、閉まる音が大きくなっていた収納とびらを貼り替えました。ゴムに厚みがあるので、合わせてスライド丁番も調整しますが、単純に製作した収納が多いので、とびらの具合は普段もマメに調整しています。
くらしデザインスタジオ@考(^^;)トップへ
posted by ki at 19:57| 風.光.素材の家_アイデア